
係長〜。フレミはウインナー大好きなんですけど、そもそもウインナーってどうやってつくられてるのかなぁ
更新:2015/07/06
係長〜。フレミはウインナー大好きなんですけど、そもそもウインナーってどうやってつくられてるのかなぁ
それぞれの製品によって多少は違うんだけど、基本的な製造方法を説明するね。
まずは豚肉や牛肉などをミンチして塩せきし、これに香辛料や調味料などを加えてよく練り合わせたらケーシングに充填し、くん煙、湯煮(または蒸着)してつくるんだよ。
つまり【原料肉】→【ミンチ】→【塩せき】→【味付・混合】→【充填】→【くん煙】→【加熱】→【冷却】→【包装】の順番だね。
ふーん。
ん?!ケーシングに充填ってなんですか〜?
お!勉強熱心だね。
ケーシングはミンチした原料肉を詰めるための袋状のもので、天然腸、天然素材を加工したもの、人工ケーシングなど、目的に応じて用いられているんだよ。
で、充填(じゅうてん)というのは、そのケーシングに詰めて形を整えることをいうんだ。
色んな工程を経て、ウインナーってつくられているんですね。
係長って物知り〜