
あ〜、なんか体調がすぐれないなぁ。暑いからずっとクーラーを、つけっぱなしでいるからかな?
更新:2015/08/03
あ〜、なんか体調がすぐれないなぁ。暑いからずっとクーラーを、つけっぱなしでいるからかな?
フレミさん!それはいけないよ。高温多湿の真夏を快適に過ごすために、クーラーは欠かせないけど、クーラーの効いた部屋と炎天下の出入りを繰り返すと、体温調節のために血管は収縮と拡張を繰り返して、自律神経のバランスが崩れ体温のコントロールがうまくできず、「クーラー病」と呼ばれる「冷え性」を引き起こしてしまうんだよ。だから「クーラー病」対策をしっかりして、快適な夏を過ごそうね!
え!?そうなんですか〜。知らなかったぁ。「クーラー病」の原因はなんですか?
「クーラー病」の主な原因は血行不良と貧血なんだけど、特に女性は男性に比べて筋肉量が少なく皮下脂肪が多く、体温を上げるのに時間がかかるためになりやすいと言われているんだよ。放っておくと、下痢・便秘・不眠・頭痛・腰痛・夏ばてなどを起こしてしまうし、女性はホルモンバランスを崩しやすくなると言われているんだよ。
そうなんですね。ちゃんと原因が分かったので、「クーラー病」にならないように予防策を教えてくださーい。
予防策としては、(1).クーラーの温度は室外との温度差を5℃以内に設定し、クーラーのかかっている場所では上着をはおる・靴下をはくなど、冷気を直接肌に当てないようにしよう。(2).適度な運動と入浴を有効に活用して、全身の血行を良くしよう。(3).貧血を予防し、血液循環を促進して体を温める食事を摂るようにしよう。(4).規則正しい生活を心がけ、自律神経を整えよう。
なるほど、ちゃんと気を付けなきゃいけませんね!体を温める食事って、具体的にどんな物があるんですか?
そうだね、まず(1). 肉・魚・卵・牛乳・乳製品・大豆・大豆製品に多く含まれる「蛋白質」はエネルギーの基となり、体を温めるよ。(2).うなぎ、背青魚、アボカド、アーモンド、胚芽米、植物油などに多く含まれる「 ビタミンE」は血液循環を良くし、女性ホルモンのバランスを整えるよ。(3).レバー、ひじき、のり、切干し大根、かき、ほうれん草、小松菜などに多く含まれる「鉄分」は造血作用があり、貧血を予防して栄養素の代謝をスムーズにするよ。
あとは、(4). あじ・いわし・さば・さんま・まぐろ・かつおなどの背青魚などに多く含まれる「EPA(エイコサペンタエン酸)」は魚介類に多く含まれる脂肪酸の一種で、血液循環を促進するよ。(5). 香辛料:唐辛子・カレー・豆板醤・キムチなどは、新陳代謝を促進して血液循環を促進し、発汗を促すよ。
体を温める食べ物って、けっこう多いんですね。ちゃんとフレミもクーラーに頼りすぎずに食べる物もちゃんと考えよーっと。
あと、「甘い物は控えましょう」。糖分を摂り過ぎると、血液中の血糖や中性脂肪が増えて、血行が悪くなるからね。これは、なかなか難しいかなー、フレミさんには。