
女性は、男性より骨量が少なく骨粗しょう症になりやすいと言われていますよね。骨密度を維持するのが骨粗しょう症を予防するために必要みたいですけど、骨密度って何を指すんですか?
更新:2016/01/12
女性は、男性より骨量が少なく骨粗しょう症になりやすいと言われていますよね。骨密度を維持するのが骨粗しょう症を予防するために必要みたいですけど、骨密度って何を指すんですか?
骨密度とは、骨に含まれるカルシウムやリン・マグネシウム・ナトリウムなどのミネラルの量のことを言って、骨密度が低くなると骨がスカスカになってもろくなり、骨粗しょう症になり骨折しやすくなるんだよ。
えー!!そうなんですね。じゃあ骨密度の低下を防ぐには、どうしたら良いんですか?
まずは【1】カルシウムの摂取が必要だよ。最低1日に600mg、閉経後の女性は1000〜1500mg摂取しようね。骨の成分は新陳代謝で毎日新しいものと入れ替わっているから、毎日の食事でしっかり摂ることが必要だよ。【2】カルシウムは吸収され難い栄養素だから、吸収を促進するビタミンDとビタミンKを、カルシウムと一緒に摂ると良いよ。
【3】日光浴をしようね。日光にあたることにより、摂取したビタミンDが活性化してカルシウムの吸収を促進するんだよ。
なるほど〜。日常生活で気を付ければ良いものなんですね。フレミにもできそうです。