
沖縄は長寿の県としても有名ですよね。その秘密はズバリ「食生活」とか!エネルギッシュな沖縄の食卓を知りたいです。
更新:2016/02/08
沖縄は長寿の県としても有名ですよね。その秘密はズバリ「食生活」とか!エネルギッシュな沖縄の食卓を知りたいです。
沖縄の方々の食生活の特長は(1) 豚肉をたくさん食べる(2) 緑黄色野菜や芋類を豊富に食べる(3) 昆布などの海藻類を食べる(4) 豆腐などの豆類を食べると言われているんだよ。 特に注目すべきは、豚肉の食べ方と量にあるんだよ。
沖縄の方々にとって、食卓に欠かせない豚肉は、どんな風に食べられているんですか?
沖縄では、身の部分だけでなく、内臓や血液も料理に使われるんだよ。レバー、タン(舌)、ハツ(心臓)、マメ(腎臓)、ナカミ(腸)、耳、コブクロ(子宮)まで、無駄なく食べられているんだ。お肉だけではなく、内臓や血液まで余すとこなく食べつくすんだよ。
豚を余すことなく料理に活用することで、そこで得たビタミンやミネラルが体に働きかけてくれるんだよ。
具体的には、ハツ(心臓)、マメ(腎臓)、タン(舌)などから鉄分、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンDなどを摂取できるんだ。沖縄の方々がいつまでもパワフルなのも納得だよね。
ポイントなのは、沖縄の食卓では豚に加えて、海藻料理や緑黄色野菜、豆腐がふんだんにプラスされることで、脂肪、炭水化物、食物繊維がバランスよく並んでいますよね。皆さんもぜひ、見習ってみませんか?