伊藤ハムフードソリューション株式会社 | 販売職
K・T 2011年入社
当社は、主に百貨店で、精肉・加工品・惣菜の3種類の店舗を展開しています。伊藤ハムグループのなかで唯一、消費者に接客・販売できる会社ということになります。現在、私は百貨店内の精肉店「肉の匠いとう」で店長を務めています。計画通りに売上・利益を達成することはもちろんですが、コンプライアンス面では適正表示の確認や期限切れ商品の適正処理、品質面では異物混入の防止、適正な温度管理、労務管理面では労災事故の防止など、注意すべきテーマがいくつもあり、気が抜けません。店長になって間もない頃、繁忙期を迎えたときがひとつの試練でした。忙しい店舗で従業員にいかに的確な指示が出せるかどうかで店長の力量が問われます。この時は、事前に繰り返しシミュレーションを行い、準備したことで乗り切ることができ、結果として売場内の結束力が強まりました。私にとって、とてもいい経験になったと思っています。
学生時代は経営学を専攻し、原価計算論や経営戦略論を学んだことが、今の仕事に役立っています。実は、肉は仕入れたまま売るのではなく、スジなどを取り除くために店内で加工しています。その加工や作業のオペレーションの仕方で利益率が変わり、自ずと売価も変わってきます。商品の値引きは店長が判断して行うため、しっかり原価計算をして、どのタイミングでどの肉をいくらで売っていくのか戦略を練り、販売していきます。その結果、狙い通りに利益が出たときは嬉しいですね。
「毎週火曜日は豚肉2割引き」というセールや「銘柄牛フェア」というイベントも、私がここに来て始めたことです。百貨店さんに働きかけて広告をつくっていただき、多くのお客様に「肉の匠いとう」に行こうという動機づけができたことで、売上が拡大しました。新しい試みをやってみて、お客様の反応を見ながら、変更したりバージョンアップしたり、自分の工夫次第でお店を繁盛させ、お客様に喜んでいただけるのが店長の仕事の醍醐味ですね。
私たちは販売職なので、一度接客したお客様が再度来店されて、お声掛けをしてくださるというのが大きなやりがいになります。印象に残るお客様といえば、大切な人へ内祝いのプレゼントを贈りたいとご来店された方です。いくつか候補があったなかで、私が「こちらのお肉なら間違いなく喜んでいただけますよ。」とお勧めした商品を買ってくださり、後日、「すごく喜んでもらえました」「これからはこのお店でギフトを買いますね」とお話しいただけた時は、本当に嬉しかったです。お客様と心が通い合うコミュニケーションのできる点が、この仕事の一番の魅力だと思っています。これからも現状に満足せず常に向上心をもって良いお店づくりを心がけていきます。待ちの姿勢ではなく、積極的に出て、お客様のニーズに応える品ぞろえや商品レイアウト、そして会話を通じて、「お肉を食べる喜び」をお客様に提供していきたいと思っています。
新人時代は、関西営業部の精肉店で、品出し業務をしながらお肉について学ぶ日々でした。所属店舗は売上も利益も非常に高い店舗で、正社員からアルバイトまで、さまざまな雇用形態の方が働いていました。立場によって多様な仕事の価値観がある中で、自分自身の目標はどこに設定したらよいのか、悩みましたが、店舗の中のたくさんの方と話すことで、チームとしてベクトルを合わせていくことが大切なのだと学びました。
一昨年、草野球をしている時に脚を大ケガし、全く運動をしていなかった時期があり、今後将来が心配になりリハビリのつもりで昨年からマラソンを始めました。最初はなかなか速く走れなかったし、距離も短かったのですが、徐々に慣れてきて、休みの日は必ずジョギングに行くようになりました。 目標はフルマラソン、社内で1位になるまで続けたいです。