2段階でミキサーにかけ、菜の花の食感を残す事が美味しさのポイントです。


182cal

【材料(2人分)】
菜の花 70g
玉ねぎ 1/4個(50g)
じゃがいも 小1個(50g)
バター 10g
牛乳 300cc
チキンブイヨン 1個
お好みでクルトン
【作り方】
@菜の花は軽く塩茹でし、流水で冷やした後、水気を絞り、ざく切りにしておく。
A鍋にバター、玉ねぎ5mmスライス、じゃがいも5mmスライスを入れ、しんなりするまで炒める。
B牛乳とチキンブイヨンを加えて弱火で約5分間煮込む。
Cじゃがいもが柔らかくなったら火を止め、ハンドブレンダー(又はミキサー)で滑らかにする。
D菜の花を加え、食感が残る程度に粗くハンドブレンダー(又はミキサー)にかける。
E再度火にかけて温め、器に注ぐ。
※お好みでクルトンを添える。
湯通ししたキャベツを中華風に味付けた箸が進む1品です。


57kcal

【材料(2人分)】
春キャベツ 1/4個(250g)
塩蔵わかめ 40g
※乾燥わかめを使う場合は3gを水でもどす
鶏ガラスープの素 小さじ1杯
ごま油 小さじ1杯
ごま 少々
【作り方】
@塩蔵わかめは塩を洗い流してから、水に浸して塩抜きする。(5〜10分)
A春キャベツは一口大にちぎり、お湯をかけ、ザルで水気を切る。
B春キャベツを軽く絞り、わかめ、鶏ガラスープの素、ごま油を合わせて味を調える。
C器に盛り付け、ごまをかける。
塩昆布の旨みとバターのコクがやみつきになる1品です。おつまみにもぴったり!


250kcal

【材料(2人分)】
新じゃがいも 200g
スナップエンドウ 50g
サラダ油 大さじ2杯
バター 15g
塩昆布 5g
塩 少々
【作り方】
@新じゃがいもは皮付きのままよく洗って、食べやすい大きさにカットする。
A耐熱皿にカットした新じゃがいもを入れ、塩を軽く振りかける。小さじ1杯の水(分量外)を入れて、ラップをかけ電子レンジ(500W)で約4分加熱する。
Bスナップエンドウはすじを取り除き、1/2にカットし、電子レンジ(500W)で約1分加熱する。
Cフライパンにサラダ油を熱し、水気を切った新じゃがいもを入れて中火で約2分炒める。
D新ジャガイモに焼き色が付けば、キッチンペーパーでフライパンの余分な油をふき取る。
Eスナップエンドウ、バター、塩昆布を加えて、さらに中火で約1分炒めたら、器に盛る。
冷蔵庫にある野菜を使ってできる、具材の旨みが溶け込んだ簡単スープです。

カロリ−(一人分) 219kcal
調理時間 10分
- 【材料(2人分)】
- キャベツ 1/8個
- ベーコン 20g
- たまねぎ 1/6個
- にんじん 1/8本
- コーン(缶詰) 20g
- バター 5g
- 牛乳 350cc
- コンソメ顆粒 小さじ1
- 塩、黒こしょう 少々
- 【作り方】
- @ キャベツは3cm角、たまねぎとにんじんは1cm角に切る。
- A 鍋にバターを熱し、たまねぎとにんじんを炒める。
- B ベーコン、キャベツ、コーンを加え、更に軽く炒める。
- C 牛乳とコンソメ顆粒を加えて弱火で煮込み、野菜が柔らかくなったら塩で味を調える。
- D お好みで黒こしょうを振り掛ける。
ピーラーでスライスするだけ!見た目も華やかなお手軽サラダです。

カロリ−(一人分) 78kcal
調理時間 5分
- 【材料(2人分)】
- きゅうり 1本
- にんじん 1/2本
- オリーブオイル 大さじ1
- 酢(お好みのもの)
またはレモン果汁 小さじ1 - 塩、こしょう 少々
- 【作り方】
- @ きゅうりとにんじんはピーラーで薄くスライスする。
- A 塩、こしょう、酢(又はレモン果汁)、オリーブオイルを合わせ、@と和えて味を調える。
野菜嫌いのお子様にも!みんな大好きな定番パスタメニューをアレンジしました。

カロリ−(一人分) 154kcal
調理時間 7分
- 【材料(2人分)】
- たまねぎ 1/4個
- ピーマン 2個
- ウインナー 2本
- トマトケチャップ 大さじ2
- 塩、こしょう 少々
- 粉チーズ(お好みで)
- 【作り方】
- @ たまねぎとピーマンは約5mm幅にスライスする。
- A ウインナーは斜めにスライスする。
- B フライパンにサラダ油を熱し、たまねぎとピーマン、ウインナーを炒める。
- C 塩、こしょう、トマトケチャップで味を付ける。
- D お好みで粉チーズを振り掛ける。
電子レンジを活用して炒め時間を短縮!にんにくの香りが食欲を誘います。


145kcal

【材料(2人分)】
ブロッコリー 1/2個
にんにく 1かけ
赤とうがらし 2本
オリーブオイル 大さじ2
塩、黒こしょう 少々
【作り方】
@ ブロッコリーは小房に分け、水洗いして電子レンジ(500W)で2分加熱する。
A 冷たいフライパンにオリーブオイルと赤とうがらし、スライスしたにんにくを入れ、弱火でゆっくりと加熱していく。
B にんにくが色づいたら@を加えて、中火で炒める。
C 塩、黒こしょうで味を調える。
さば缶を汁ごと使えば、だしを使わなくても深い味わいに!簡単・具だくさんなお味噌汁です。


216kcal

【材料(2人分)】
さば水煮缶 1缶
まいたけ 100g
にんじん 1/4本
長ねぎ 1/4本
みそ 大さじ1
おろし生姜 少々
七味唐辛子(お好みで)
【作り方】
@ まいたけ、にんじん、長ねぎはひと口大にカットする。
A 鍋にさば水煮缶(汁ごと)とまいたけ、にんじん、長ねぎを入れ具材が浸る程度の水を加え、軽く煮込む。
B 火を弱めて味噌を溶き入れたらおろし生姜を加え、味を調える。
C 器に盛り、お好みで七味唐辛子をかける。
※しめじやえのきなどお好みのきのこでも作れます。
火を使わずにアボカドと焼のりを和えるだけ。ごま油が癖になる一品です。


207kcal

【材料(2人分)】
アボカド 1個
焼きのり 1/2枚
おろしにんにく 少々
ごま油 大さじ1
ごま 少々
塩、黒こしょう 少々
【作り方】
@ アボカドは種を取って皮を剥き、ひと口大にカットする。
A 大きめのボウルにおろしにんにく、ごま油、ごまを入れ混ぜ合わせる。
B Aにアボカドと小さくちぎった焼のりを加え、和える。
C 塩、こしょうで味を調える。
とろとろになった新玉ねぎの美味しさをまるごと味わえます。


225kcal

【材料(2人分)】
新玉ねぎ 2個
ベーコン 1枚
バター 5g×2
めんつゆ 大さじ2
かいわれ 1g
【作り方】
@ 新玉ねぎは上下を切り落とし、底(根の方)に十字(5mm程度)の切り込みを入れる
A 耐熱容器に1/4カットしたベーコンを敷き、新玉ねぎの切り込みが上になるように置く。
B 新玉ねぎの上にバターを乗せ、軽くラップをして電子レンジ(500W)で約8分加熱する。
※1個の場合は約4分加熱し、様子をみて調整する。
C 新玉ねぎをひっくり返して皿に盛り付け、ベーコンを添える。
D 耐熱容器に残ったバターにめんつゆを加えて味を調え、新玉ねぎの上に回しかける。
E かいわれを添える。
食欲をそそるカレー粉とマヨネーズでコクうま!


194kcal

【材料(2人分)】
アスパラガス 1束
じゃがいも 1個
マヨネーズ 大さじ3
牛乳 大さじ1
カレー粉 小さじ1
※辛い物がお好きな方はカレー粉を増やしてもOKです。
【作り方】
@ マヨネーズと牛乳、カレー粉を合わせておく。
A アスパラガスは茎の下の方の皮をむき、一口大にカットする。
B 皮をむいたじゃがいもは5mm程度にスライスし、軽くラップをして電子レンジ(500W)で約3分加熱する。
C フライパンでサラダ油を熱し、じゃがいもを1分程度炒める。
D アスパラガスを加え、さらに1分程度炒める。
E 火を止めて@を加えて軽くあえ、塩こしょうで味を調える。
トマトの酸味を豆乳でまろやかに仕上げました。


150kcal

【材料(2人分)】
豆乳 200cc
トマトジュース 200cc
おろしにんにく 小さじ1/3
オリーブオイル 大さじ1
チキンブイヨン 1個
乾燥パセリ 少々
黒こしょう 少々
【作り方】
@ 鍋でオリーブオイルを熱し、おろしにんにくを軽く炒める。
A トマトジュースとチキンブイヨン、乾燥パセリを加えて沸騰するまで加熱する。
B 豆乳を加え、再度沸騰するまで加熱する。
C 器に盛り付け、お好みで黒こしょうを振りかける。
甘らっきょうの食感がアクセント。簡単に作れるディップソースです。


335kcal(ディップソースのみ)

【材料(2人分)】
甘らっきょう 8〜10粒
ツナ缶 1缶
マヨネーズ 70g
ブラックペッパー 少々
お好みの野菜 適量
【作り方】
@甘らっきょうは粗みじん切りにする。
A@に油を切ったツナとマヨネーズを混ぜ合わせ、器に盛り付けブラックペッパーを振りかける。
Bお好みの野菜(人参、大根、きゅうり、セロリなど)はスティック状にカットし、冷水にさらす。
C水気を切った野菜スティックとAを器に盛り付ける。
炒めた野菜と粉チーズでお子様でも食べやすい味に仕上げました。


349kcal

【材料(2人分)】
ピーマン 2個
玉ねぎ 1/4個
にんじん 1/5個
卵 3個
粉チーズ 大さじ1
オリーブオイル 大さじ3
塩こしょう 少々
ケチャップ 適量
【作り方】
@ピーマンと玉ねぎは1p角、にんじんはみじん切りにする。
Aフライパンでオリーブオイル大さじ1杯半を熱し、中火でにんじん、玉ねぎ、ピーマンを約2分炒める。
Bボールに卵を溶き、Aと粉チーズを加え、軽く混ぜたら、塩こしょうで味を調える。
Cフライパンでオリーブオイル大さじ1杯半を熱し、Bを流し入れたら、中〜弱火で両面を加熱する。
D食べやすい大きさにカットして器に盛り付け、お好みでケチャップを添える
韓国風の簡単ピリ辛スープです。豆腐は手でくずすと味が馴染みやすくなります。


179kcal

【材料(2人分)】
水 350cc
絹ごし豆腐 1丁
鶏ガラスープの素 大さじ1
もやし 1/2袋
にら 1/4束
おろしにんにく 少々
おろししょうが 少々
一味唐辛子 少々
ごま油 大さじ1
煎りごま 少々
【作り方】
@鍋に水と鶏ガラスープの素、にんにく、しょうが、ごま油、一味唐辛子を加え、沸騰するまで加熱する。
A豆腐を手で大きくくずして鍋に加え、軽く温める。
Bもやしとにらを加えて、再び沸騰したら火を止める。
C器に盛り付け、煎りごまを振りかける。
火を使わずに簡単調理。かぼちゃの甘みを活かし、シンプルな味付けに仕上げました。


310kcal

【材料(2人分)】
かぼちゃ 1/8個
生クリーム 60cc
ピザ用チーズ 30g
塩 少々
砂糖 少々
バター 適量
パセリ、黒こしょう 適量
【作り方】
@かぼちゃは5mmの厚さのくし切りにする。
A耐熱皿にバターを塗り、かぼちゃを並べる。
B塩・砂糖で味付けした生クリームをAに入れ、ふんわりラップをかけて、電子レンジ(500W)で5分加熱する。(吹きこぼれないかたまに確認する)
Cかぼちゃに火が通ったら、チーズをのせてオーブントースター(1000W)で3分加熱する。
Dお好みで黒こしょう、パセリを振りかける。
電子レンジでも美味しく仕上がります!おつまみにもぴったりの中華風の味付けです。


84kcal

【材料(2人分)】
ナス 2本
【たれ】
しょうゆ 大さじ1杯
酢 大さじ1杯
砂糖 大さじ2/3杯
白ねぎ 1/4本
しょうが(すりおろし) 小さじ1杯
胡麻 少々
ごま油(好みでラー油) 大さじ1/2杯
【作り方】
@白ねぎは刻み、たれの材料と混ぜ合わせておく。
Aなすはへたを切り落とし、皮を縞目に剥く。
Bなすを軽く水にくぐらせ、1本ずつラップをして電子レンジ(500W)で3分加熱する。
C加熱したなすを縦6等分にカットし、皿に盛り付け、たれを回しかける。
蒸し器を使わないお手軽な茶わん蒸しです。お好みのきのこで作れます。


80kcal

【材料(2人分)】
たまご 1個
めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1.5杯
水 160cc
しめじ 30g
えのき 20g※他のきのこでも可
カニカマ 4本
三つ葉 適量
【作り方】
@しめじ、えのきは一口大にカットし、電子レンジ(500W)で30秒加熱する。
Aボウルにたまごを割り入れたら、めんつゆ、水を入れよく混ぜる。
B器(2つ)にカニカマとしめじ、えのきを入れ、Aを注ぎ入れる。※気泡をスプーンで取り除くと綺麗に仕上がります。
Cふんわりラップをかけて電子レンジ(500W)で2分加熱する。※器を軽く動かして固まっていれば火が通っています。足りなければ30秒ずつ追加で加熱してください。
Dお好みで三つ葉を添える。
シャキシャキの大根とカリカリに炒ったじゃこの相性がぴったりです。


131kcal

【材料(2人分)】
大根 150g
水菜 10g
ちりめんじゃこ 15g
ごま油 大さじ1杯
マヨネーズ 大さじ1杯
ポン酢 大さじ1杯
【作り方】
@大根は千切り、水菜は3センチ程度にカットし水にさらした後、水気を切っておく。
Aフライパンにごま油とちりめんじゃこを入れ、弱火で加熱し、カリカリになるまで炒る。
Bマヨネーズとポン酢は混ぜて合わせておく。
C器に大根、水菜、Aを盛り付け、Bのソースをかける。
※お好みでドレッシングをかけても美味しく召し上がれます。
酸っぱくて辛い、寒い冬には嬉しい身体が温まるスープです。


159kcal

【材料(2人分)】
白菜 80g
トマト 小1個
水 400cc
鶏ガラスープの素 大さじ1杯
おろしにんにく 少々
おろししょうが 少々
ごま油 大さじ1杯
片栗粉 小さじ1.5杯
たまご 1個
小ねぎ 少々
酢 大さじ2杯
ラー油 小さじ1/4杯(お好みで調整してください)
【作り方】
@白菜は約5ミリ幅の千切りにする。
A鍋に水、鶏ガラスープの素、おろしにんにく、おろししょうが、ごま油、白菜を入れ白菜が柔らかくなるまで加熱する。
B櫛切りにしたトマトを加えて、塩で味を調える。
C煮立ったら水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
D再度沸騰したら、溶き卵を少しずつ加える。
E小ねぎと酢を加え、仕上げにラー油を入れて器に盛る。
付け合わせの定番マッシュポテトにチーズを加え、コクのある味に仕上げました。


190kcal

【材料(2人分)】
じゃがいも 中2個
にんにく 1/2片
牛乳 100cc
バター 5g
とけるチーズ 20g
塩 少々
砂糖 少々
こしょう 少々
【作り方】
@じゃがいもは皮を剥き、一口大に切る。にんにくは薄くスライスする。
A耐熱皿にじゃがいもとにんにく、水を大さじ1杯入れ、軽くラップをして電子レンジ(500W)で約7分加熱する。(固ければ柔らかくなるまで加熱する)
Bじゃがいもとにんにくをスプーンの背などで押しつぶす。
C鍋につぶしたじゃがいも、牛乳、バターを入れ混ぜながら弱火で加熱する。
Dなめらかになったら塩、こしょう、砂糖で味を調え、仕上げにチーズを加える。
※そのままでもお好みでハンバーグソースを少量かけても美味しく召し上がれます。