ページタイトル

レシピ集

投稿レシピ集タイトル

まいにちを、おうえん。伊藤ハムオリジナルレシピ  あなたのレシピ大募集!皆様からいただいた投稿レシピ集!

コンテンツ

2007年1月のテーマ お餅を使ったアイディアレシピ

|6|
おもちピザ
投稿者:大吉さん  所要時間:5~30分

料理のおすすめポイント

お餅がピザ生地がわりになりました!
和風、洋風どちらでも合いますよ。もちろんあんこやきなこをトッピングしたスイーツバージョンも美味です(^▽^)
お正月でたくさんのお餅を食べきるために作ってみました。初めは作りにくいかもしれませんが、2回目はお餅の扱い方がわかり上手にできると思います!

材料

〈和風ピザ〉
ハム製品を使った、シンプルな味を紹介します。フライパンのサイズ26cm程度のものができます。
四角い切り餅…8個/ベーコン…4枚/しめじ…1/2株/缶詰のコーン…適宜/大葉…適宜/のり…適宜/とろけるチーズ…適宜/しょうゆ、バター…適宜/サラダ油
(「適宜」の物はそれぞれ好みで加減してください。)

作り方

はじめに、完成したおもちピザをのせる皿にサラダ油を薄く均等に塗って下さい。お餅がお皿にくっつきやすいので、もしくっついた時はフライ返しではがすとすぐにとれます。

1 大葉、のりは千切りに、ベーコンとしめじは食べやすい大きさにほぐして軽く炒めます。
2 餅は5分ほど水に浸しやわらかくした後電子レンジで60度くらいになるまで温め、水餅のような状態にします。形が残っているくらいでOKです。
3 テフロン加工のフライパンに油をひき、餅を焼きます。フライパンの形に丸くなるよう、餅を形成します。両面焼いてください。膨らんでくるので、なるべく薄く、均一の厚みにするとよいでしょう。(フライ返し、菜箸などはくっつきやすいので水を用意してしめらせながらやるときれいにできます)
4 形成した餅にしょうゆ、香り付けのバターを少々塗り、炒めたベーコン、しめじ、大葉をのせ、予熱した180度のオーブンで5分程焼きます。
5 チーズをのせ、とろけるまで(5分程度)焼きます。
6 最後にのりをちらし、4等分か6等分かに切り分けたら完成!
もちトースト
投稿者:やまちゃんさん  所要時間:5分以内

料理のおすすめポイント

サウザンドレッシングがマッチしてる。

材料

餅/マヨネーズ/ケチャップ/たまねぎ/ハム

作り方

1 市販の餅を2分位焼き取り出す。
2 サウザンドレッシングを作り、餅に塗る。
3 たまねぎのスライス、ハムの短冊切りをのせ、3分ほど焼いて出来上がり!
簡単餅ピザ
投稿者:たまちゃんさん  所要時間:5~30分

料理のおすすめポイント

ラピッツアに適当に切った餅とチーズを載せて焼くだけです。

材料

ラピッツア(私はアルトバイエルンピッツアが好きです)/餅/チーズ

作り方

1 餅を切っておく。
2 ラピッツアに餅を載せる。
3 (2)にチーズを載せる。
4 焼く。
もちのきんぴら春巻き
投稿者:しゅうりんさん  所要時間:5~30分

料理のおすすめポイント

おせちであまっているきんぴらを使えば短時間でかんたんです。歯ごたえのあるものとお餅を組み合わせるとよいのでは…。これは春巻きピザにもつかえます。

材料

餅(短冊カット)/春巻きの皮/のり(あじのり)/きんぴらごぼう(簡単に牛蒡とニンジンをカットし炒めてみりん、しょうゆ、酒で味付けする)
水溶き小麦粉…少々/油

作り方

1 餅を細めの短冊にカットしておく。
2 まな板に春巻きの皮をひろげてのりを2-3枚敷き、その上に餅ときんぴらごぼうを置き、周りに水溶き小麦粉をぬり、ふつうの春巻きの要領でまきこむ。
3 フライパンの深さの1/2まで油を入れて中温に熱し、春巻きを入れてカラッとキツネ色になるまで揚げる。
4 お好みでレモン、酢醤油、醤油、そのままとおいしくいただけます。
揚げ餅入りおろしうどん
投稿者:サトキチさん  所要時間:5~30分

料理のおすすめポイント

おだしを吸った香ばしい揚げ餅がおいしいうどんです。たっぷりの大根おろし入りでさっぱりと。

材料(1人分)

切り餅…1個/冷凍うどん…1玉/大根…200g/さやいんげん…1本/揚げ油…適量/七味唐辛子…適量
(A)うどんスープの素…1袋(8g)/水…300cc/醤油…大さじ1/みりん…大さじ1/2

作り方

1 大根は皮をむいておろします。さやいんげんは筋とへたを取って4等分に切ります。
2 切り餅は2cm角に切ります。フライパンに油を2cmほど敷いて餅を揚げます。香ばしい色がついたら油を切ります。さやいんげんも色よく揚げて油を切ります。
3 鍋に(A)を熱し、うどんを加えて煮ます。水気を軽く絞った大根おろしを加えてさっと煮、器に盛り付け、(2)をのせます。七味唐辛子をふっていただきます。
|6|