食材(8人分)
◆ロースハムの菊花巻き
さわやかパック生ハムロース
1パック
千枚漬
4枚
◆ももハムの若竹門松風
ももハム
1パック
グリーンアスパラ
12本
塩・マヨネーズ
各少々
海苔の帯5mm幅
8本
◆角ボンレスハムときゅうりの博多押し
角ボンレスハム
1パック
スライスチーズ
4と1/2枚
きゅうり
1と1/2本
青じそ
4枚
◆ボロニアソーセージの五平餅風
ボロニアソーセージ
1パック
ご飯
300g
青ねぎ
20g
土しょうが
10g
田楽みそ
60g
◆黒豆と栗甘露煮盛り合わせ
茶福豆
100g
栗の甘露煮
8個
南天の葉
作り方
◆ロースハムの菊花巻き
千枚漬にロースハムを重ねて半分に切り、山型の方に5mm間隔で2cm長さの切り込みを入れ、巻いて形を整える。
◆ももハムの若竹門松風
アスパラは塩ゆでし、ももハムに3本ずつのせてマヨネーズを絞り、巻いて半分に切って海苔を巻く。
◆角ボンレスハムときゅうりの博多押し
きゅうりは塩少々をふって板ずりし、しんなりしたら斜め薄切りにして水気をふき取る。
ボンレスハム1枚、青じそ1枚、スライスパックチーズ1 1/2枚、きゅうりの順に同様にして3回重ね、ラップに包んで重しをして形を整え、食べやすく切る。
◆ボロニアソーセージの五平餅風
ご飯に青ネギの小口切りと土しょうがのみじん切りを混ぜ、つぶして粘りを出す。
ソーセージの上に1/4量をのせて広げ、アルミ箔にのせてトースターで約5分焼く。
食べやすく切って田楽みそを塗る。
◆黒豆と栗甘露煮盛り合わせ
器に南天の葉を敷き、茶福豆と栗の甘露煮を彩り良く盛る。
※お好みで菊の葉やスタッフドオリーブ、ラディッシュの花型切り等を添え、演出して下さい。